記事一覧
BOM からhttp通信を使用してパトライト社の信号灯を点灯させる
サポート情報番号 000276 対象バージョン BOM 8.0,BOM7.0 (全 SR) [概要] 本コンテンツでは、BOM の標準機能である「カスタムアクション」を利用して、http通信を使用して株式会社パトライト社の信号灯と連携する手順を解説します。 パトライトの信号灯はhttp通信のGETあるいはPOSTメ…
-
2022.10.06 -
2022.10.13 -
2849view
代理監視機能を使用してパフォーマンスカウンター監視を行った際、監視が失敗することがある
サポート情報番号 000203 対象バージョン BOM 6.0 (全 SR), BOM 5.0 (全 SR) [概要] 代理監視機能を使用し、リモートコンピューターのパフォーマンスカウンターを監視した際に、監視対象先のコンピューターが再起動または、Remote Registryサービスが再起動された場合、初回の監視(…
-
2015.03.26 -
2020.10.15 -
1134view
パフォーマンスカウンタ監視に失敗するとメモリリークが発生することがある
サポート情報番号 000179 対象バージョン BOM 6.0 SRなし, BOM 6.0 SR1, BOM 5.0 SR3, BOM 5.0 SR4 [概要] Windows Server 2008 または Windows Vista で動作するコンピュータで、BOM 5.0 SR3、SR4およびBOM 6.0 S…
-
2015.05.11 -
2024.11.07 -
1724view
BOM マネージャー及び集中監視 Web サービスのメール認証方式について
サポート情報番号 000226 対象バージョン BOM 6.0 (全 SR) [概要] BOMマネージャー及び集中監視Webサービスのメール認証方式については以下の表を参照してください。 BOMマネージャー SMTP認証 -CRAM-MD5 方式 -PLAIN 方式 …
-
2016.03.14 -
2020.10.15 -
1050view
2016 年 3 月に公開された OpenSSL に関する複数の脆弱性の影響について
サポート情報番号 000229 対象バージョン BOM 6.0 (全 SR), BOM 5.0 (全 SR), JD R13, JD R12 2016年3月2日に公開された、「OpenSSL の複数の脆弱性に関する注意喚起」について、弊社製品への影響の有無は以下の通りです。 CVE番号 影響の有無 …
-
2016.03.30 -
2020.12.24 -
1294view
IPv6 環境下で Windows Server 2003 R2 以前の OS を自立分散 (ローカル) 監視できるか
サポート情報番号 000205 対象バージョン BOM 6.0 (全 SR) [現象] IPv6を使用して、Windows 2003 Serverが動作するコンピューターのローカル監視はサポート対象外です。 [前提条件] ローカル監視対象のコンピューターが、IPv6環境のみで動作している環境であること。 ローカ…
-
2014.06.16 -
2021.01.14 -
1014view
IPv6 環境下で Windows Server 2003 R2 以前の OS を代理監視元にすると失敗する
サポート情報番号 000209 対象バージョン BOM 6.0 (全 SR) [現象] IPv6を使用して、Windows Server 2003 が動作するコンピューターを監視元とした代理監視を実行すると、監視に失敗します。 [前提条件] ・代理監視対象コンピューターとの通信で、IPv6を使用する環境であること…
-
2014.06.16 -
2021.01.14 -
887view
アンインストール時に「システムの実行中に更新できないファイルまたはサービス・・・」のメッセージが出力される
サポート情報番号 000213 対象バージョン BOM 7.0 (全 SR), BOM 6.0 (全 SR), BOM 5.0 (全 SR) [現象] BOM をアンインストールしようとした際、「システムの実行中に更新できないファイルまたはサービスを、セットアップで更新する必要が有ります。」のメッセージが出力される …
-
2014.06.16 -
2020.11.26 -
3428view
Oracle Java 脆弱性(CVE-2014-4227等)の弊社開発製品への影響について
サポート情報番号 000214 対象バージョン BOM 6.0 SRなし, BOM 5.0 (全 SR) Oracle Javaの脆弱性(CVE-2014-4227等)の影響について、弊社製品の状況は以下の通りです。 なお、影響がある製品につきましては「Oracle Java 脆弱性(CVE-2014-4227等)に…